エーゲ海地方の遊牧民オールドフェルトマット 約106×50cm [kece001]
エーゲ海地方の遊牧民オールドフェルトマット 約106×50cm
[kece001]
販売価格: 10,000円(税込)
重み: 750g
在庫数 1点
トルコのエーゲ海地方、ティレでかつて作られたオールドフェルトマットです。
フェルトはトルコ語でケチェと呼ばれます。
ケチェは細かくカットしたウールの毛を重ね、圧力を掛けることで圧縮して作られます。
遊牧民のテントの下敷き、馬やロバの鞍、羊飼いの冬のマントなど生活必需品でした。
遊牧民自身が製作したり、製作技術を知る職人がオーダーを受けて作ってきました。
現在では生活スタイルの変化から需要は減ったものの、東部の冬の寒い地域などではまだ実用品として親しまれています。
今回、ご紹介するのは1970年頃に作られたものです。
小さな薄手のマットとして作られています。
白いナチュラルのウールの毛の上に、ピンクの下地、さらに染色をしたウールでモチーフをのせ、石鹸水を振りかけて圧縮されたものです。
サイズは約106×50cm。
寒い足元に敷かれるとポカポカです。
古いものですので、多少の汚れやフェルトが浮いている箇所などがある場合がございますが、洗浄を兼ねて石鹸水を付けたスポンジや布で拭いていただくと、落ち着いてきます。
状態につきましては、目で確認できたことは可能な限り記載しておりますが、見落としがあることがあるかもしれません。
またあくまで古いものだということをご理解の上、お買い求めてくださることをお願いいたします。
価格に送料は含まれていません。
他の商品と同梱、または複数点数お買い上げになるなど、まとめ買いをされると個々でご注文するより1点あたりの送料が割安になります。
フェルトはトルコ語でケチェと呼ばれます。
ケチェは細かくカットしたウールの毛を重ね、圧力を掛けることで圧縮して作られます。
遊牧民のテントの下敷き、馬やロバの鞍、羊飼いの冬のマントなど生活必需品でした。
遊牧民自身が製作したり、製作技術を知る職人がオーダーを受けて作ってきました。
現在では生活スタイルの変化から需要は減ったものの、東部の冬の寒い地域などではまだ実用品として親しまれています。
今回、ご紹介するのは1970年頃に作られたものです。
小さな薄手のマットとして作られています。
白いナチュラルのウールの毛の上に、ピンクの下地、さらに染色をしたウールでモチーフをのせ、石鹸水を振りかけて圧縮されたものです。
サイズは約106×50cm。
寒い足元に敷かれるとポカポカです。
古いものですので、多少の汚れやフェルトが浮いている箇所などがある場合がございますが、洗浄を兼ねて石鹸水を付けたスポンジや布で拭いていただくと、落ち着いてきます。
状態につきましては、目で確認できたことは可能な限り記載しておりますが、見落としがあることがあるかもしれません。
またあくまで古いものだということをご理解の上、お買い求めてくださることをお願いいたします。
価格に送料は含まれていません。
他の商品と同梱、または複数点数お買い上げになるなど、まとめ買いをされると個々でご注文するより1点あたりの送料が割安になります。
エーゲ海地方の遊牧民オールドフェルトマット 約106×50cm
[kece001]
販売価格: 10,000円(税込)
重み: 750g
在庫数 1点