商品詳細

【日本国内から発送】アンタルヤ・ドシェメアルト絨毯のオリジナルウール糸 手紡ぎ 村での草木染め 6色+経糸 400g前後 [Y101]

[在庫なし]

商品詳細

日本国内より発送いたします。
国際送料がかからない分、お得になりますので、この機会をぜひご利用ください。

アンタルヤにはドシェメアルトゥ絨毯という世界的にも知られる織物があります。
ドシェメアルトゥにあるいくつかの村で作られてきたもので、20世紀中頃から後半まではほとんどの家に織り機があり、村を訪れると「コンコン、コンコン」というキルキットの打ち込みの音が響いてきたほどでした。

現在の絨毯製作では専門業者が用意したウール糸を使用していますが、当時は女性たちが自ら羊の毛を刈り、梳き、紡ぎ、村の周辺で採取できる植物や鉱物などで糸を染めました。
何色が染められたかで、絨毯に使われる色が決まったのです。
それが伝統のドシェメアルトゥ絨毯の色になりました。

今は村で織る人はアイシェのみです。
そのアイシェもアンタルヤ市内にある国営の研究所で活動するようになり、村でキルキットの音が聞こえてくることはありません。

織り手がいなくなったことで、村の家庭に残っていた当時の糸が売りに出されることがあります。
こうして手に入ったものがこれらのウール糸です。

かつてドシェメアルトゥではどんな色が使われていたのか、そしてドシェメアルトゥ絨毯の色遣いがなぜそうなのかがわかるかと思います。

糸は経糸が1巻、緯糸が6色でセットになっています。(画像の木製キルキットと絨毯専用ハサミは含みません)
重量は400g前後です。

糸は色糸は2本取りのものを、白糸に関しては4本取りを巻き取っていますが、1本に巻き直して細かい絨毯やキリムなどに使用していただくことも可能です。

また保管期間が長いため、ウール特有の臭いなどが残っていますこと、ご了承ください。
村での女性たちの手による染色のため、染めた後に十分な濯ぎがが出来ていないことから、色が流れ出ることがあります。
気になる場合はお使いになる前に洗っていただくか、完成後に全体を洗ってください。
その場合は常温の水で中性洗剤などをお使いください。

以上の理由から相場よりかなり安い価格で販売いたします。

小さな絨毯を試したい、キリムのパーツを本場の当時のウール糸で作ってみたいなど、工夫してお楽しみいただけたら幸いです。


宅配便着払い限定で送らせていただきます。
国際郵便料金がさらに値上がりしておりますので送料分だけでもかなりお得に手に入れていただけます。


時間指定などがありましたら、メッセージ欄にご記入をお願いいたします。
ない場合は無指定でお送りいたします。

内容によりレターパック、スマートレターでお送りすることも可能です。
備考欄にてご連絡ください。
送料を変更してお知らせいたします。
ホーム | ショッピングカート 特定商取引法表示 | ご利用案内
Powered by おちゃのこネット